今日の日経でガンホー・オンライン・エンターテイメントがジャスダック市場から東証1部に市場変更を申請すると出ていました。
これはこれまで鳴かず飛ばずだったデジタルガレージ(DG)には朗報で、なぜならジャスダックを代表するETFであるJASDAQ-TOP20上場投資信託(1551)の運用資産はこれまで圧倒的に時価総額が大きいガンホー1社で50%以上を占めていたからです。
その為ガンホー1社の動向に価格が左右され、実質的に投信としての機能をはたしておらず、同社が抜けることで、同社が占めていた50%以上の資金が他銘柄にも行きわたり、ETFの分散機能が成立し、使いやすくなるからです。
ただ現時点での同ETFの時価総額は23億程度で、現状での資金移動は微々たるものですから、直接的な影響は少ないでしょう。(笑)
しかしながら分散機能が復活したとなれば、ファンドラップ等の資金流入が期待できますから時価総額も増えますし、自動的にDGへの資金流入も増えます。
また今日はアジアの電子決済システムを扱うDGの香港子会社(イーコンテクストアジア)が上場廃止になり、本体に吸収される日でもあります。
イーコンテクストアジアは、同業のGMOペイメントゲートウェイ(3769)が時価総額1000億円を超える人気企業ですから、同社を取り込むDGの時価総額832億は安いです。^^
金額的には数億円の増益要因でしかないと踏んでいますが、香港での子会社上場廃止を機に完全子会社になるわけですから近くの増額修正を期待しています。(笑)
もっとも、DGも市場変更をする可能性も十分にありますから、投信内部の資金移動などは期待はしない事にしていますが、東証一部に行くならそれも歓迎です。(^O^)
平九郎さんの読み通り、急に資金が入ってきました。
NISAにもデジタルガレージを入れて5年後の大きな成長をいただこうと期待しています。
自分が見つけたシステナもNISAに入れました。
ありがとうございました<〇>
石川様
飽きっぽい性格の平九郎は制約のあるNISAは逆に性に合っているようです。
ちなみに今年NISAで買ったNTTDIはまだ2倍にしかなっていませんが
昨年夏ころメモに書いた「もし今NISAが有ったら」銘柄のセキュアヴェールは4倍に
なりましたし、昨年のNISAは日本通信ですがメモに書いていある通り、10.8倍で売りました。(笑)
なおデジタルガレージはオリンピックまでの100倍狙いなので、NISAは使っていません。
最もこれまで自身の最高損失を出したフェイスを始め多くの間違いを犯してきただけに、結果は神のみぞ知るです。(爆)
まあ投資歴40年の還暦の人間として、これが最高と結論を出した銘柄ですから、間違っても悔やみませんが、今は平九郎の死後残されるであろう、多額の資産の行方の心配をしています。(笑)
平九郎(^O^)/