最初に買ったラックが指摘していた「法人の不正送金被害による倒産」が、調べが進むにつれ、「十分ありうる」と思うようになりました。
個人の対策は全て終わったと言えますが、では投資家として考えた場合
『投資先企業が不正送金で倒産するリスク』
を回避するにはどうするべきでしょう?
まあ大企業は2人以上がチェックするシステムを取るなど簡単に振り込めませんが、中小規模の企業では1人で行うことも多いと言われ、不正送金が確認されても銀行は保証しない方針だといいますから、倒産は十分ありえます。
↑リンク先を読むと今回の事態のヤバさが理解できます。(笑)
しかし、不正送金被害など事前に察知する方法などありませんから、小型株好きの投資家としては大問題です。
セキュリテイ企業を買うのは投資先の『不正送金倒産を避けるための対策』でもあるのです。(^O^)
コメントを残す