週末に日本通信の急落を嘆きながらも、上昇を確信していると書いたところ当日ストップ高を付け、しかも日曜の日経にイオンと格安スマホの提携商品が出ることを一面トップに報じられ、週明けもストップ高から始まりそうで、結構ご機嫌です。^^
ただソフトバンク・AUとの相互接続や、FMCフォン等の好材料が出るのはまだこれからなので、暫く放置を決め込んでいます。(^O^)
さて注目の日本通信の放置を決めると、やはり次を探す必要が出て来ますが、先日NISAは日本通信で使わなかったらアイ・エス・ビーで使ったかも知れないと書ました。
ただアイ・エス・ビーは次の日から急騰したものの、3割ほど上がったところで天井を付け、その後は低迷しています。
正直短期的急騰を予想していた訳ではなかったので、急騰時に半分は処理したのですが、残った半分は保有したまま一時は全く利益が出ないところまで売り込まれました。(TT)
しかし、材料自体は時間が掛かることですし、内容も方向性も気に入っている為、今後も保有を続けると供に機会があったら買い増しも考えています。
その昔自分が株を本格的に始めたばかりの頃ですが、FCCという株を長期的視点で買ったところ、短期で倍近く急騰したため、売ろうとしたら、売る前に下がって元の値段に戻ってしまったことがあります。
でどうしたかと言うと、「再び考えて、やはり買いだ!」の判断で、前回とほぼ同じ値段で買い増し、結局その後FCCは2倍以上の収益が出て、その後の投資資金の礎となりました。^^
アイ・エス・ビーの開発したWI-SUNプロトコルが国際標準になるかは、まだ定かではありませんが、東電は東京ガスとスマートメーターを共有する方向を打ち出していますから、他電力や、ガス会社でも「安くできる」と言うアイ・エス・ビーの方式が採用される可能性は高いと思っています。(情報通信研究機構と共同開発)
4月からスマートメーターの配布が始まりますから、連れて報道が増えWI-SUNの認知度も上がり、関連銘柄の物色が始まることを期待します。(^O^)
日本通信・・・やっぱり平九郎さんイチオシの銘柄でしたね♪
僕はIIJの材料が出た時に売ってしまってから持ってないのですが・・・逆に買い増ししときゃよかったです(・。・;)
やっぱ流れに乗ってる方に付いていかなきゃダメですね(笑)
でもまあ僕の現在の主力のケミプロも頑張ってくれるかもなので、今後に期待してます!
ふくまめさん
ダイオウグソクムシをディスクトップにお貼り下さい。(笑)
平九郎