必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

路傍の金?

今日の日経に載っていたのですが、ユニチャームが新工場を建て、商社の販売網を利用して、インド全土での販売に乗り出すとありました。
発展途上国でも紙おむつの需要は高いそうですから、インド進出は結構なことですが、同時にこれを見て思ったのはやはり、販売には商社の力を借りざるを得ないんだと言うことです。
日本企業は人口の減少予想から、新たなる成長を目指すには海外展開は避けられないの認識が広まっていますが、さて本気でインド等どの発展途上国に進出しようと考えた時、単独で展開できる企業がどれだけあるでしょうか。
おそらく、ほとんどすべての企業が商社の力を借りる事を考えるのではないでしょうか?
結果、日本企業の海外進出ラッシュは将来の商社の利益をかさ上げする方向に動くと思えるのです。


企業は人なりと言いますし、商社は全く人が財産の企業ですが、最近の利益の源泉は円高下で抑えた海外の資源で、しかも今後は発展途上国の流通と、情報を全て抑えそうです。
また資源価格は世界不況で落ち込むと考えられていますが、インドは年間2000万人の人口増加が見られるといいますから、長期的な資源価格は下がるとは思えませんし、商社の利益も急減することは考えにくいです。
そんな商社が、PER5倍などと考えると、やはり異常としか考えられませんし、現状がどうも道端に落ちているGOLDをみても、こんなところにGOLDが落ちているはずがないと皆が無視している状態に思えてきました。
そんな時は、一人がこれはGOLDだと言って拾い出すと、急に皆が集まってきて拾い始めるものです。
商社にはだんだん人が集まり始めているように見えます。(^O^)
ところで、先日出来高の急増からインサイダーを疑った、西芝電機ですが、昨日発表された第3Q数字は減額修正の冴えない物でした。
先日の出来高の急増はいったいなんだったんでしょうか?(ー_ー)!!
また反面学習塾のアップにベネッセがTOBを仕掛け、アップの短期間での株価倍増は確実です。
やはりことしは資産内容の良い会社のMBOや、TOBによる上場廃止が進みそうです。(^_^)

2 Comments

bom2000

しかし西芝電機は、どうしちゃったんでしょうか?
発電部門は、30%程度、売上アップで、全体でも10%近く売上げ増なんですけどね・・・

返信する
heikurou

bom2000さん
リードタイムが長い企業ですから、問題は受注残の動向で、受注は間違いなく増えてきていると思うのですが、正直待ちくたびれました。 _| ̄|○  
昨日は下値に20万株の大口注文もあり、先日の出来高急も増明らかに個人の集団が買った感がありましたから、復活したと言われる加藤グループの介入でもあるのかを疑ってはいます。
ただ、あまりに時間がかかり過ぎる為、暫くは商社に集中する積りです。
最近貧乏なので、今は地中のダイヤモンドより、路傍の金を拾いたいのです。(笑)
もっとも金でなかったら大変なことになりますが・・・(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です