必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

天高く・・

以前現在進行形だとメモに書いたタイの洪水被害が拡大しています。
本日の日経によれば、「トヨタ自動車では同国から輸入している電子部品などの調達が遅れる恐れがあるため、愛知県内の自社工場と、グループ会社の工場で稼働抑制を始めた。」とあり、また、旅行大手のJTBでは「バンコクツアーを相次いで見合わせる状況」だといいますから、思わぬ方向へも広がってきました。
こうなると「風が吹けばおけ屋がもうかる」ではないのですが、どの企業にどんな影響が出るのか見極めが難しく、しかも洪水被害は大潮を迎える今月末がピークとなるでしょうから、投資家も短期以外の売買は控え気味になりそうです。
しかも、同紙一面トップが「ヘッジファンドの退潮で、株式売買が世界的に萎んでいる」の報道ですから、株にとってはダブルパンチです。
しかしながら、何度も書くように下値を売る必要のある信用の期日や、解約売りは既に満潮を過ぎていますから、NYが大暴落でもしない限り大きく下げることも考えられません。


従って、国内株式は今後本格化する中間決算を睨みながらも、タイ洪水被害の影響や、円高の影響を恐れるため、全体として買いあがるとこまではいきそうもなく、東電や、オリンパスなどの短期売買中心に明け暮れそうです。
窓の外には鱗雲が見え、秋も深まってきました。
昨日はNY市場も堅調で、今日は気持ちの良い1日になりそうですが、秋は気候が変わりやすいときでもあります。
焦らず、じっくり行きましょう。(^_^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です