電気、電気と騒いでいることもあり、昨日ストップ安した、東京電力をストップ安近辺で買ってみました。
震災後最初の寄り付きでも、メモに書く暇もなく短期で売り買いしたので、今回で2度目です。
昨日は、3月の配当権利付の最終日ですが、むろん東電の配当が実行されるとは夢にも思っていませんで、今朝またプルトニウムまで検出され将来的には国家管理にされる可能性さえ感じています。
ではなぜ買ったのかと言えば、プルトニウム検出は知りませんでしたが、国家管理になるとしてもかなり先のことですし、昨日のストップ安は少し行き過ぎていると感じたからで、背後にサラリーマンファンドマネージャーの見栄を感じたからです。
すこし解説すれば、これまで東電をどれほど保有していても権利付最終日である昨日までに売れば、期末の株主名簿から外れ、自分のファンドも、期末の保有銘柄から外れるわけで、結果
「自分のファンドに評価損を抱えた東京電力を買っていることを記載しなくて済む」
ということです。
PS.同日9時27分現在、2000万株以上の売り物を集め、己の甘さを反省しております。
しっかし、どう見ても東電はインサイダー情報ばかりの気がするのは私だけでしょうか?(-_-メ)
まあ、損を出すか出さないかだけで運用成績には影響はありませんので、サラリーマンファンドマネージャーの上司や、委託者に対する見栄としか言えないものですが、昨日のストップ安はこれが影響していると感じたのです。
日にちが変わってメモを書いている今は権利落ちした、29日の朝5時20分ですから、今日東電がどうなるかは分かりません。
ただ予想外のプルトニウム検出があったとしても、昨日のストップ安近辺で買っていれば、十分勝機はあると思っています。(^_^)
http://www.yomiuri.co.jp/at…
残念ですが・・
ありがとうございます。
まあ覚悟は出来ました。(ー_ー)!!
29日以降の投売りは、持ち合い等で持っていた会社が、名簿上はとりあえず載せておくが、含み損では税務上損金に出来ないので名簿が動かないが、約定日基準で税務上損金に出来るこの期間に実現損を出しているのではないでしょうか。ただ取引上持合いは必要なので、4月に買い戻しをするのではないでしょうか。
ちょっとあまいかな。
ただ以前のみずほのように戻るとは思いますが。。。
これだけ年金などに組み入れている株式を株主責任と言って紙くずにはできないと思います。
手前味噌さん
東電の最大の問題はインサイダーだと思います。
先日のストップ安はどう見ても、事前にプルトニウムの情報を入手していたウリですから、公開情報のみでは勝負になりませんので、本日撤退しました。
お蔭で、震災以来の儲けを殆ど吐き出し、また1から出直しです。
私も震災相場の儲けがチャラになっております。
まあ泡ゼニですが。。。
確かにインサイダーと適当な見解が問題ですね。
まだ賠償額も負担も決まらないのに、国有化になるだの、わざと天災での免責を書かずに賠償額は膨大な金額なるだの、マスゴミは情報を弄んでいますね。
しかしこのような記事が読売が多いのは、野球の仕返しですかね。