必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

お風呂

1年間の死亡者約3000人
これは一年間に入浴中に溺れるなどして死亡した人の数ですが、今回津波で多数の死者が出ていることは事実でも、未だ放射線が原因で亡くなった人がいるとは聞いていません。
放射線漏れは確かに大事故ですが、先日メモに書いたような対策を心がける他は政府の指示に従うだけで、対応としては十分だと思っています。
確かにまだ、安心するわけには行きませんが、今自分が出来ることを粛々とやるしかありません。
平九郎の場合それが株を買うことで、今回事前に純金信託を多めに買っていたことから、株暴落の被害は比較的少なく、昨日は買いに出ることができました。
しかし、昨日戻ったのも束の間、今度はNY市場が242ドルの大幅安・80円割れの急激な円高と一難去らずに又一難の状態で、昨日で完全に底が入ったとも言い切れません。
それでも、日本人の底力は信じられますし、今回は日銀の資金供給の動きも素早く、信じるに足ります。
枝野官房長官を初め政府が必死になっているのも分かりますし、現場の関係者も必死で、頑張っています。
慌てず騒がず、一人一人が落ち着いて行動しましょう。(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です