必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

暇で金のある高齢者を狙う?

フェイスがコロムビアミュージックの株式31.39%を買収し、筆頭株主になることを発表しました。
コロムビアは今期黒字化を見込んでいるといっても、継続疑義が出ている会社ですから、フェイスの目的がコロムビアの持つ楽曲ソフトにあることは明白です。
ただコロムビアは継続疑義が出ていたわりには、有利子負債は5億円(修正)と少なく、今期黒字化が実現できるなら、買収判断は十分支持できます。
買収価格は約27億円とあり、すこし高い気はしますが、ギガや、ヴォーチェにかけた金額を思えば穏当と言えるでしょう。
あとは、コロムビアの持つ楽曲資産の使い方次第で、成功か否かは決まりますが、社会イメージ的には相当良い買収だと思います。
なぜなら、今時の若い人はコロムビアと言っても、知らない人も多いのですが、これが50歳代以上なら100人に聞けば100人が知っていると答えるでしょう。
反対にフェイスは一部上場企業と言っても、熱心な投資家以外では100人に聞いても、一人も知らない可能性が高いです。
すなわちコロムビアを手に入れると言う事は、知名度的には大幅に改善されますから、事業全体に及ぼす影響もプラスと言ってよいでしょう。
特に今後の日本で増える「暇な高齢者向け」に音楽配信事業を考えた場合、コロムビアの名前は威力を発揮しそうです。(^^)

7 Comments

heikurou

けんけんさん
ご指摘ありがとうございます。
一桁間違えました、イヨイヨボケが来ているようです。
<(_ _)>

返信する
七つの海

 どうもこんばんは。
 22日の朝日新聞の紙面にフェイスによるコロンビアミュージックの株式取得の件が、地味でしたが、載っていました。
 私がフェイスのホルダーになって以降朝日新聞にフェイスの記事が出たのは初めてかもしれません(見落としていたのならすみません)。
 タイトルは「コロンビア株31%取得」と、コロンビアを中心とした書き方で、平九郎さんのおっしゃる通りニュースバリューとしては当然コロンビアの方があるという朝日新聞の判断です。
 以前から「MusicBirth+」からメジャーアーティストが出ることを期待しているのですが、コロンビアを使えば少しはその確率が上がりそうです。
 個人的には浜崎あゆみクラスの超メガヒットが誕生すれば良いのですが、ちょっと強欲過ぎるかもしれません(笑)。
 
 ともかく、コロンビアの今期黒字化はクリアして欲しいです。

返信する
takosaru

ご無沙汰しております。
今回のIRってフェイスにとってプラスでしょうか?
フェイスのネームバリューが向上するのは間違いないでしょうが、この会社のホルダーになったのはコンテンツ流通の「仕組みづくり」に魅力を感じたので…
コンテンツづくりに深くコミットしていくのは、どうなのかなと、ちょっと不安なんですよね。音楽にしろ映像にしろ出版にしろ、プロがやっても、上手くいくとは限らない業界ですからね。それとも、私の理解が浅いのでしょうか?

返信する
heikurou

七つの海さん
コロムビアの知名度は年寄りには抜群ですが、若手にはイマイチのようです。
フェイスとの提携で、若手歌手の発掘が出来ると良いですね。

返信する
heikurou

takosaruさん
今回の提携では、平澤氏以外人は出していませんから、政策に直接タッチする気は無いでしょう。
今回はむしろコロムビアの方がネット流通の仕組みとしてフェイスを望んだのではないでしょうか。
黒字化が本当なら悪くない提携だと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です