必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

200万ヒット!!

メモも年を重ね、アクセスカウンターが200万の大台を突破しました。(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!
最も以前50万位のとき、カウンターが壊れたことがあるため、実際には延べ250万位は行っていると思いますが、現実に200万超えのカウンターを見ると、感慨深いものがあります。
メモを始めてから既に4年以上経過し、よく続いたと思いますが、これも毎日訪問していただいている読者と、サーバーのオーナのお陰と感謝しています。<(_ _)>
さて、その間様々な銘柄を買っては売り、を繰り返してきましたが、メモ開設当時からずっと保有を続けているのが、フェイスや、瓦斯開発です。
しかしこれ等は、別に損しているから持っている訳ではありません。
以前も書いたことがあるのですが、平九郎は、評価損を抱えるのが大嫌いで、評価損になった銘柄は一旦売って、買戻し、保有価格の引き下げを行っているからです。
従って、両銘柄とも現在は評価益ですから、売れば利益がでる状態です。
しかし、それでも売らないのは、両銘柄の将来が良くなると思っているにからに他ならず、両社とも今後の成長を楽しみにしているからです。
買った銘柄が下がって、ただ損を出すのが嫌で塩漬けにしている状態では、投資家とはいいません。
あくまで、前向きの姿勢で、企業が育つのを待つべきで、今保有している銘柄がダメだと思えば損切りしても、他の銘柄へ行くべきでしょうが、上記銘柄をダメだとは思っていないのです。
無論当初見込みよりは随分時間が掛かっており、他にモット良い銘柄もあるかもしれません。
ただ、銘柄と言うのは個人の好みが反映されるため、人によって全て違って良いのだと思っています。
守りと攻めの、両極端ともいえる上記銘柄ですが、あくまで平九郎好みの銘柄だと言うことなのです。
結局個人にとっての投資とは自分の好みの銘柄を探し、保有する事なのかも知れないと思っています。(^^)

4 Comments

名古屋方面

あけましておめでとうございます。
風邪は治りましたか?
さろんフジヤマには、出れそうでしょうか?

返信する
heikurou

名古屋方面さん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
体調はまだ不安定で、明日のFUJIYAMAHAゲストを呼んであることから、私が出席しない前提で、他のスタッフの進行をお願いしてあります。
体調がよければ出席する積もりですが、現状ではまだ分かりません。
医者から貰った薬の説明書に酒は飲むなと書いてあるんですよね~!!(~~)
最も薬を飲まずに酒を呑むという手もありますが・・・(^^)
平九郎

返信する
おりょう

はじまして。いつもサイトを楽しみに拝見させていただいております。ところで先日コンテンツ配信の共通フォーマット作成等のニュースがでておりました。平九郎さんはフェイスへの影響をどのようにみられますか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp

返信する
heikurou

おりょうさん
コメントありがとうございます。
竜馬が死んでも維新が進んだように、時代が動きだしているのだと、思います。
フェイスの収益に短期に直接的な影響があるわけではないでしょうが、絶対必要なことでしょう。
平九郎(^^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です