先日、テレビは安価な娯楽で、費用対効果が最も高いと書きましたが、じつは平九郎が株以外で、一番良い投資をしたと思っているのは、他にあります。
それは、ワールドマーチと言うウォーキングシューズで、5年ほど前に購入したのですが、今でも何処も壊れていません。
まあ靴紐が切れた事は2度ほどありますが、実際実に履き易く、歩きやすいでので、当初の価格は十分元が取れました。
今日も朝から5Kmほどの距離を歩いたのですが、小鳥の鳴き声と同時に、コバルトブルーのカワサギが小魚を取るために川へダイブするところを見かけ、実に得した気分です。(笑)
持っていると歩きたくなるような靴を買うのも、効率的で立派な投資だと考えていますが、次のFUJIYAMAはやはり、平九郎の株の話になります。(笑)
現在の予定は
場所:沼津産業新興プラザ5F
日時 6月6日(土)
14時~14時55分
ひよこクラブ(無料)
投資情報の集め方
15時~16時半
FUJIYAMA(経費分担金1,000円)
集めた情報による、実際の銘柄を使っての投資銘柄決定のプロセス。
ただし何れも平九郎の考えるやり方であり、これが正しいというものでは無く、株の投資法など100人いれば100通りの投資法があると思っています。(^^)
もう当然の事ながら「お題」は決まっているのでしょうが、ぜひ「平九郎流リスクヘッジ法(つなぎ売り、先物、オプション、現物を売る〔笑〕等)をお伺いしたいです。このような御時勢なだけに・・・。昨日の質問にもよろしくお願いします。
どうもこんばんは。
今度といい、前回、前々回といい、沼津のFUJIYAMAに参加しやすい地域に住んでいる人がうらやましいです。
すいません。
「住んでいる人がうらやましいです」とコメントしたつもりが、脱字してしまいました。
moritaさん
長期的に見れば、人口大国が経済成長を続けている以上、鳥インフルでも流行らせない限り資源価格が上昇を続けるのは誰も疑いを持たないでしょう。
ただ、短期的にはサッパリ判りません。
空売りの話はしませんが、今度のFUJIYAMAは、平九郎の銘柄調査報告の色彩が強いです。
ちなみに会費は会場費に消え平九郎は一円も貰う事はありませんので、見込み違いがあっても責任は持ちません。(笑)
株式投資は自己責任です。(爆)
七つの海さん
以前九州から来た方もいらっしゃいます。
遊びがてら是非一度伊豆へ遊びに来てください。(^^)