必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

加速

14日の日経報道によると金ETF残高が先週1週間で100トン増加して、1200トンを突破したようです。
残高が1週間で、1割り近い純増ですから、金への資金流入が加速していると言って間違いないでしょう。
これが不況により需要減が予想される、原油や穀物等他の商品とは全く違うとことろで、恐慌が叫ばれる現状において、需要が大幅に伸びている唯一のモノと言えるでしょう。
無論、今までの金の最大需要要因は、指輪や、ネックレスなどの宝飾用ですから、不景気は需要減少要因で、本来なら価格は下がってしかるべきです。
それにも係わらず、価格が上昇しているわけですから、通貨としての需要が増えていることになります。
一旦通貨としての需要が増え始めた場合、それは、世界中で同時に増えるのではないでしょうか。
現状では欧米中心に金への資金流入が加速しているようですが、欧米で起きたことは通常日本でも起きます。
しかも円高のお陰で、円建ての金価格は29年前の1980年に付けた1グラム6,495円の半値以下で、未だに2800円程度でしかありません。
日本はG7の記者会見で、酔っ払って寝ちゃう人が財務金融大臣をやっている国です。(笑)
今後日本でも「金」は取引方法の整備や、税制への理解が進むにつれて、次第にブームの様相を呈してくると思っています。
B52ベンことベン・バーナンキがドルをばら撒く中、「金」はイヨイヨ面白くなってきました。
ただし最大の問題はやはり「売場」でしょうね。(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です