必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

昨日の米国ダウ平均は一時200ドル以上下げ、7600ドルを割込むなど再び新安値を伺い始めました。
結局米ダウ平均は、大引けこそ6ドル安まで戻しましたが、不安定さは否めず、小泉元首相の「笑っちゃう」発言で、再度解散風が吹き始めた日本の政局とも相まって相場的にも嵐の到来を予感させています。
そんな中、本日も日経コラム「大転換」に掲載された、米IBMのサミュエル・パルサミーノ会長の予言が傾聴に値します。
その予言とは
「勝者は嵐を生き延びたものでなく、ゲームのルールを変えた者だ」
 
というもので、さすがIBM会長、中々薀蓄があります。(笑)
現状は世界的激変期で、こんな時既存のルールに頼るのは危険です。
ルールは所詮人が決めたものですから、その時々の権力者に必要があれば変わります。
今後投資家は世界的な、ルールの変更を注意するべきだと思っています。(^^)

3 Comments

七つの海

 どうもこんばんは。
 かつて白人は、奴隷狩りをし、アメリカインディアンを事実上絶滅させ、インカ文明を滅ぼし、アボリジニーをハンティングし、アジアを西から順番に植民地にしていきました。
 つまり、白人は、自分達だけの都合で他の人種を好きに殺し、自分達だけで地球上の権益を独占してきました。
 現在でも、G8の中で非白人は日本だけですし、国連の常任理事国の中で非白人は中国だけです。
 また、ヤフーもグーグルもマイクロソフトもウィキペディアも白人のものです。
 確かに米国大統領にオバマ氏が選ばれたことは世界史に残る一歩ですし、G20も開催されるようにもなりましたが、だからといって白人が権益を大きく放棄して他の人種と利益を分かち合うとはまだまだ考えられません。
 かつて、ホンダがF1で年間チャンピオンになったり、スキージャンプで日本人が連勝していたら、ルールをいつの間にか変更されて、日本勢は勝てなくなってしまいました。
 今日フェイスの第3四半期決算概要が発表されましたが、フェイスが仮に巨大な利益を生む画期的な仕組みを考案したとしても、白人が唯々諾々とフェイスに利益を許すとは考えられず、ルールを変更して利益を奪ってくるのではないでしょうか。
 フェイスが世界を席捲する会社にはならなくてもフェイスの時価総額が1兆円を超えることは可能だとは思いますが、できることならいろいろな困難を乗り越えていって欲しいです。

返信する
heikurou

7つの海さん
白人と有色人種の間には未だに大きな壁があるとは思います。
しかし、黒人文明が先に発達したら、白人は今とは逆に人種差別を叫んでいたのではないでしょうか。
日本は有色人種ですが、韓国を併合したことも台湾を領土としたこともあります。
肌の色の違いではなく、単に白人が先に権益を抑えたからだと思います。
黒人の文明が遅れたのは、過ごし易い温暖な気候で生活をしていたからかもしれません。
人間温暖な気候で暮らすと、余り努力しなくなります。
気候温暖伊豆在住
平九郎(^^)

返信する
七つの海

 どうもこんばんは。
 白人は、アフリカ大陸を侵略して奴隷狩りをし、北米大陸を侵略してインディアンを事実上絶滅させ、南米大陸を侵略してインディオを少なくとも1000万人以上を滅ぼし、オーストラリア大陸を侵略してアボリジニーをハンティングし、アジアを西から順番に侵略して、しかし、彼らから見て東の端まできてようやく負けました(日露戦争・第一次大戦の日独戦)。
 もしも、日本が負けていれば、今でもまだ白人による植民地支配は続いていたのではないでしょうか。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です