必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

続く山

山を越えても、山また山と言う感じで、昨日の日経平均は一時650円安まであり、日経平均先物は一瞬ですが8000円を割りこみ、回復しかけた心理に冷水をかけた形です。
今回の急落は対ユーロでの急激な円高による輸出企業の業績悪化懸念という事になりますが、問題はユーロ安の原因です。
どうも急激なユーロ安の原因は昨日書いたリーマンCDSの清算に伴う急激なドル需要の発生のためのようで、CDSを保証する側の企業が支払い準備の為に急速にドル需要を膨らませたため、為替のバランスが一気に崩れたようなのです。
そうであれば、これはまあ全体の正常化へ向けての動きなので、激しい痛みが来たとしても我慢するしかないでしょう。
問題は金融危機という症状が悪化してきているのか否かですが、これはやはり最大の危機は過ぎたと思っています。
ただし病人に例えるなら今は、急に倒れた病人が病名も分からず、倒れたままになっていた状態だったのが、救急車が到着し、病名を判断し応急手当を施し終わった段階です。
そしてこのまま病院へ運べば世界経済という患者は助かります。
問題があるとすれば、病院に症状に対応できるまともな医師がいないことですが、今回世界中が危機対応に乗り出しており、言ってみれば巨大な総合病院です。
あらゆる病気に対応する事が可能でしょうし、急速な株安は病人を運ぶ救急車のサイレンとスピードと考えれば、大丈夫でしょう。
ところで、昨日の日経夕刊によりますと、日本音楽著作権協会(JASRAC)は同協会が管理する楽曲について、米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」での使用を認める方針を固めたとあります。
同協会は日本では9割以上のシェアを持つことから、日本でも音楽や映像のインターネット流通の促進に弾みがつきそうです。
別にこれを見たからではありませんが、あまりに安いので最近フェイスを少し買い増ししてみました。
さてさて、如何なりますでしょうか。(^^)

13 Comments

PBY元気小僧

こんばんは。すこし前に書きました様にファンドの売りらしいです。すごい量のお金が解約、、、で流出、、で暴落らしいです。解約はいつか止まるでしょうが、やっかいなのが、銀行。ファンド向け、貸しはがしに来てるそうです。さきに資金注入されたもんで、自分とこ倒産の危険がなくなり今のうちに追い貸ししてたのも全部回収に来てると、、、。今後、数百のファンドが潰れる予想されており、解決には世界の金融市場を一時封鎖するしかないとか。レインボーブリッジじゃあるまいし、しゃれにならん!ですね。いままで聞いたことありません!投資尺度が一切きかないはずです。ファンドはレバきかしてるし。ここからが正に正念場!今後の我々の人生を決めます!しかし未知との体験ゾーンで頼りになるのは今キャッシュかなとも思います。どこにお金に働いてもらうか?熟慮したいと思います。

返信する
PBY元気小僧

上記はネットの情報です。必ずそうなるとはかぎりません。衝撃的すぎなんで、そうなってほしくもないんですが。企業価値と価格のギャップは今後より激しくなると思われます。ピンチをチャンスにしたいものです。われわれ投資家に栄光あれ!

返信する
啓蟄

平九郎さんの記事を読んで、少し安心できました。
有難うございます。早く春が来ること祈っています。。

返信する
七つの海

どうもこんにちは。フェイスの株価の急騰のためには何か大きなヒットが必要なように思いますが、右肩上がりのウェブマネーのおかげでグループの財務はかなり安定しているのではないでしょうか。需給の関係で今後も株価に波乱があるかもしれませんが、今のフェイスの株価は明らかに割安と考え、私も最近フェイスを買い増してみました。

返信する
heikurou

いい顔に会いたくてさん
取り合えずの結果は120円安でしたが、ダウ平均が800円以上下げた割には少なかったですね。
時代も近づいてきましたし、キャッシュフローの潤沢な会社ですから、大丈夫でしょう。
平九郎

返信する
heikurou

元気小僧さん
金曜日余りに安いので、ストップ安の電気硝子を買ってみました。
中間決算が良いのは分かっていたので買ったのですが、これで反応しなければ輸出系企業は困っちゃいますね。(/–)/ オテアゲ
ただ、内需ものはやはりすでに底をつけた銘柄が多い気がします。
平九郎

返信する
heikurou

啓蟄さん
書いて直ぐの暴落で、ちっとも安心できませんが、実需経済がある限り、株もなくなりません。
自分が価値のあると思う株の保有を続けたいと思っています。
平九郎

返信する
heikurou

7つの海さん
先日の子会社ブレイブの出したIRは結構凄いような気がしています。
http://www.faith.co.jp/ir/d
フェイスは償却を先行しているため、利益は少なくなっていますが、キャッシュリッチな会社です。
不況は人的費用の低下要因になりますから、フェイスのような会社にとってはそれほど悪くはないでしょう。
時代が大きく動くにはもう少し時間が掛かりそうですが、見守ってみたいと思っています。
平九郎

返信する
けんけん

わたしもブレイブのはIRがメール配信されてきた時は「おっ!」っ声をだして、さっそく調べにいっちゃいました。
ありゃいいですよ。
有料にするくらい自信のあるコンテンツを持ってるセミプロ個人(自称も含みますが)が、決済だけは高いハードルなはずですから。

返信する
PBY元気小僧

こんにちは。日本政府が株価対策を出しました。これは日本の機関投資家の資産圧縮に対するものです。僕が心配してるのはHF(ヘッジファンド)の売りです。10年前アメリカでノーベル経済学賞もらった2人の博士を要するHF(LTCM)がロシア危機で破綻しました。HFは皆お客(おもに富裕層)から集めたお金を担保に銀行から多額の融資を受けて(レバ効かして)一か八かの勝負にでます。よって当時LTCMを潰すと銀行が危なくなって大変な事になるということで公的資金が投入されました。このようにマーケットが痛むと先ず末端がやられます。今回は銀行の危機が表面化し泡食ったアメリカ財務省とFRBは銀行への公的資金注入をきめました。それで銀行は今ならお金なんぼでも引っ張れる(倒産の危機が去った)ので今まで危ないと分かってたHFにキバを向けたということらしいです。これまで痛んでるHFを潰すと自分自身の損が確定してヤバくなるんで静観(追い貸ししてたとこもあるらしいです)してたのを一気に貸しはがししてきた。  

返信する
heikurou

けんけんさん
他でも同じようなサービスが在るのかどうかは知りませんが必ずニーズのあるサービスだと思います。
しかし平澤社長、色々考えてくれているようで、やはり期待は捨てられません。
増益基調がはっきりすれば、瞬時に居所を変えると思っています。(^^)
平九郎

返信する
heikurou

元気小僧さん
資金の流出期は個別株は飛んでもない売られ方をしますが、買い方にとっては一大バーゲンセールで、価値ある株を安く買えます。
しかも現在起きている現象は、次のバブルの第一ステップです。
冷静に対処したいと思っています。
平九郎

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です