昨日のNYダウ平均は一時800ドル以上下げ、結局369.88ドル下げ1万ドルを割り込みました。
また、欧州市場も下げ止まらず、為替も大きく円高にふれてきました。
NYの下げは、金融安定化法案後の高値からは1300ドル程度一気に下げた計算になりますから、下げのエネルギーは結構放出されています。
しかも、各国中央銀行の危機意識は強く、世界恐慌の言葉も飛始めており、今後はFRBの緊急利下げも期待できます。
危機感が強ければ強いほど、押し戻す力も強くなります。
当面の相場の下げはクライマックスか、それにかなり近い所にあると思っていますが、NYダウ平均の下げ目処を9000ドル程度と考えていただけに、9500ドルで止まった昨日は少し未了感があります。
まあ、どちらにしても短期的に、日本は今日が正念場でしょう。
チャンスがあれば隠れていた岩陰から、飛び出してみるのも面白そうですが、あくまで「当面はそろそろ」だと思っています。
一旦欧州に火がつくと、一枚岩の米国ドルと違い、ユーロは烏合の集の作ったパッチワークでしかなくなるからです。
しかも今回はロシアにも火がついています。
岩影から出るにしても慎重に行きましょう。(^^)
フェイス、死にましたね。
あと5-8年様子見ですな。その間に倒産しなきゃいいけど。倒産の可能性ありますかね。
いやあ、ほんときついですね。
わたしは、給与収入の余りで現物しかやってないので尻に火はつきませんが、売りたくなくても売らされる強制決済が連日続くんでしょうねえ。
フェイスもとうとう考えられない水準まできました。今日は3000円台突入です。
訓練も受けていない個人がレバレッジかけたものが崩れる時のスピードって恐ろしく速いですね。
私はまだ数年の株経験なので、初めて肌で感じました。
この感覚は覚えておいて、また10年後か20年後かわからない、こんな危機が訪れるときは、胸を張ってチャンスがきたと思いたいものです。
株価を見てこんなに安く買えるのか!とワクワクしましたが
問題は資金がないことです。 (´;ω;`)ぶわっ
認めたくないものだな
自分自身の過ちと言うものを・・
こんばんは。今、ニューヨークは落ち着いてますが、毎日10年以上日記につけてる数値に、いやな兆候があります。大下げした日に普通10年物国債の金利は下がるのですが、今日は上がってます。9月から6回あって、5回はその翌日に250円以上さげてます。以前まで遡ってしらべましたが、バラバラで関連性は薄いとおもいますが。2回目の買いを今日いれましたが、どうなりますか。最大5回までいって、フラフラになった事あります。落ちてくるナイフを掴んで上がるまで離さないのは結構キツイです。フェースは新しいビジネス(ウェブマネーなど)で、たった2期連続で増益になるだけで5バーガーあるいは10バーガーは、かるいでしょう。潰れるような財務でもないし、リストラで余分な経費もけずってるし、組んだ相手がすごい。株価は元の古巣に戻るといいますから、上げ出したら半端じゃないでしょう。夢を感じるリカバリーストックの第一候補です。245