必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

もう一つ

昨日の美和氏が言っていたことで、もう一つ重要だと思ったのが、10日に公表される4-6月のGDPの改定値がマイナスになる可能性が出ていると言う事でした。
これは昨日書いた、法人企業統計の設備投資低調が原因としていましたが、他にも調査対象企業の入れ替えも影響していると言われています。
まあこれを、
日銀による利上げが遠のくので、良い材料
と見るか
DGP改定値がマイナスなら景気悪化と言う事で、マイナス材料
とするかは、マーケットのみが知っていることですが、昨日の日経平均の急落は後者を懸念したものと思えます。
まあ、今日・明日相場が悪ければ、GDP改定値の公表が「出尽く」しとなり、反転する可能性も考えられますが、当面本格的な反発は難しいかもしれません。(^.^)

7 Comments

heikurou

名古屋方面さん
資金の流出期は、下手に動かないほうが正解でしょう。
現在は空売りが少なそうで、上げ相場も鈍そうです。
果報は寝て待て!!
平九郎(^.^)

返信する
諦め・名古屋方面

7月あたまから完全冬眠中
やっぱ・・・まだ寝ていた方が良さげだなぁ
そろそろ起きて
バイトでもしよっかな???
それとも温泉でも掘るか?
スコップ買ってこよっと!!!

返信する
テツ

こんにちは、日本はこのところアメリカのサブプライム問題に端を発して相場が低迷していますがこのまま日本の相場は浮上しないのでしょうか?平九郎さんは中長期で見てどの様に思いですか?

返信する
まい

果報は寝て待て。
ズボラな私にはとってもいい言葉です。^^;
名古屋方面さん、釣竿でもご購入されて、
豊かな伊豆の海で釣なんてどうですか?(笑)

返信する
astra

台風が伊豆や関東を直撃しそうです。
平九郎さん、お気をつけくださいませ。
ECBが利上げ見送りのようです。織り込み済みかと思いましたが、今のところ欧州市場は朝方大幅下落のあと、利上げ見送りを好感して反発に向かいつつありますが・・・だからどうするわけでもないんですけどね。
私はいまだにニュートラル状態のままです。
さて、明日の電車は動くのだろうか・・・。

返信する
heikurou

テツさん
米国や中国の相場位置が高いので警戒はしていますが、日本が下げ続けた時、米国は上げ続けました。
今回は、米国が下げるなかで、日本が上げ続けても不思議はないと思っています。
長期の不況で、日本企業の体質強化は進んでいます。
今後の日本をデザインする感じで、投資できれば良いと思っています。

返信する
heikurou

astraさん
特に台風の被害はありませんでした。
伊豆は大雨には弱いので、台風が続けて来ないことを祈っています。
相場的には、中国が怖くなってきましたね!!
89年のバブル崩壊前とよく似てきました!(^.^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です