昨日フェイスについて、特段のニュースも無いと書きましたが、どうも、1月18日付けの日経夕刊一面トップの記事が影響しているようです。
記事は
デジタル音楽売上高倍増
世界で、2400億円、8億曲配信(昨年)
の見出しで、デジタル音楽配信が急進している事を告げています。
ネット配信急増の記事は他でもかなり見かけていたのですが、日経一面はやはり、インパクトが大きいのでしょう。
まあ、当面の売り物が出尽くした、タイミングで、上記の記事が出れば、上がって当然かもしれません。
なんと言っても、フェイスは設立当初から、「ネットワークを利用した、コンテンツ配信事業」の老舗で、それを主目的に設立された会社です。
そのため、会社設立以来、上記目的のために、打てる手は全て売ってきて、あとは時代が進むのを待っているだけでしょう。
平九郎がフェイスを買っているのは、時代が進む事による同事業の拡大可能性と、平澤氏の考え方です。
今回の株価の下落は、打つ手が早すぎた為に、余裕の出来た平澤氏の、事業欲の拡大が行き過ぎバランスを崩した為、と考えています。
なんと言っても、フェイスは、株価を当てにいった訳ではなく、
時代を先取りした同社への
投資
です。
元々会社設立当初、夢見たいな事を言っている「コマワリ君みたいな風貌」の平澤氏が、一部上場会社社長になる事を信じた人もいないでしょう。
まあ、個人的には撤退した方が良いとは思っていますが、MVNO(VOCE)が、必ず失敗すると限ったわけではないですし、ここは、平澤氏に任せるしかありません。
しかし、役員報酬が多い割りに、配当は少なく、しかも赤字では株主の納得は得られません!
あまり株価が低迷すると、乗っ取られちゃいますよ平澤社長!(^.^)
>「コマワリ君みたいな風貌」
・・・ふ、古ー。
と、突っ込みはさておき、ウェブマネーの上場準備が整ったそうですから、それを囃しての騰げという側面もあるのでは?
そういえば、新興でフェイスが大株主になっているフュートレック(2468)やファンダンゴ(3797)が騰がっていますが、これも関係あるんでしょうか・・・(謎)
雅さま
お会いする回数は多い割りに、久しぶりのコメントありがとうございます。(笑)
ウェブマネーの上場も良いですが、電力線通信が既に始っているのが期待感を膨らましています。
ネットが家電に入り込む時代が、直ぐそこまで来ています。
時代がフェイスを育てるのだと思っています。
ところで、男子フィギヤスケートの織田君の最後の両指を揃えるポーズはコマワリ君の「キメポーズ」です。
織田君もコマワリ君に似てますが、平澤氏にも株主総会でやって欲しいですね!(爆)
平九郎(^O^)/