少しタイミングを考えて、バンダイビジュアルを買って見ました。
若手投資家には「バンビ」と略して呼ばれるアニメのガンダムを主力とする映像コンテンツの会社で、当初は何のことかわからず面食らったものでしたが、数字的には素晴らしい会社です。
四季報ベースですが単純化すればROE 21%・ROA 13%の会社にも拘わらず
時価総額447億で、経常49億予想(会社予想47億)
有利子負債ゼロの会社です。
447億で丸ごと買える会社が、1年で49億を生み出している事になります。
肝心なのは、継続性ですが、同社は売上も利益も毎年増やしており、最近発表の第4四半期の主力商品過去最高の売上で大ヒットと好調で、四季報予想は達成できそうです。
元々、ゲームや、アニメなどのコンテンツ関連銘柄は当たり外れが大きい為、会社が出す業績予想は控えめな傾向があります。
前半期の数字が少なかったのは、半期報告書の【事業等の概況】に明記されていますが、会社の商品発売計画通りで、第4四半期の実績が良ければ、増額修正する事になります。
あと、バンダイビジュアルの主力とするガンダムは、購買層が30~40才で現在一番購買力がある層であり、今後も、コンテンツとしてのガンダムは優位性を感じています。
まあ、今回の購入は、第4四半期に利益が集中する会社計画を、株主が消化しきれなかったことと、年末特有の損出しの売りが下げの主因と判断して、購入してみました。
また、今回大株主にモルガンスタンレー・インターナショナルが入ってきたことも、考慮しました。
ただし株式投資の判断は自己責任でお願いします。(^O^)
はじめまして、バンダイビジュアルは気になっていたのですが、バンダイナムコHDのIR資料を読んでグループ全体の方向性を考えると、いずれ本体に取り込まれるような気がして購入に至っておりません。
どうなると思われます?
自悠人さん
信頼できる筋からのHDの社長は、「バンビの価値が分かっていない」と言う情報はあります。
ただ、ご指摘は最もで、可能性は十分あると思います。
平九郎
当方もバンビ株主です。10株持っていたのですが、配当+優待分値上がりしたため、305kで仕入れた分を1株売ってしまいました。今、9株です。単価は38万ぐらいでしょうか。PER25~30表かされてもおかしくないと評価しています。底を這ってますが、市場がバンビの価値に気付くまでお互い頑張っていきましょう。