本日のロイターの記事です。
引用開始
米ワーナー・ミュージック、音楽配信で中国連合通信と提携
[ニューヨーク 19日 ロイター] 米音楽大手ワーナー・ミュージック・グルーは19日、中国の携帯電話大手、中国連合通信(チャイナ・ユニコム)と音楽配信で提携したことを明らかにした。
引用終了
本当はこの後、マーケット規模の記事が続くのですが、著作権の問題がありそうなので、此処までにします。
ワーナーに、「コンテンツの配信システム」の提供をしているのは、フェイスの子会社(dijiplug)ですから、結構良い材料かも知れません。(^.^)
今日の日経のガンホーの
プリペイド電子マネー参入について
どう思われますか?
http://www.nikkei.co.jp/new…
上記と同じ内容のものです。
http://www.watch.impress.co…
”最終的には3社で合弁会社を設立し、ウェブマネーやネットキャッシュなど、電子マネー大手を凌ぐ事業に育てていくとしている”
平九郎さん、はじめまして。
上記のニュースについて思うことを少し--
かつてグラビティ社とフェイスがローズで提携した際に、ラグナロクオンラインユーザーから批判の多いガンホー社を切り捨てて
フェイスへ国内サービスを委譲するのではと少しだけ期待しておりました。しかし、結果的にはソフトバンク系列によるグラビティ社買収で
契約が切れる2006年8月以降もガンホー社がサービスを継続することが確定的となりました。
そして、本日ガンホー社による電子マネー事業参入。これによってウェブマネーの中でも結構な比率を占めていたと思われる
ラグナロクオンライン等への決済サービスの継続がほぼ不可能となりそうです。
1年以上前から株主でいますが、今回のニュースはショックですね。フェイスはラグナロクオンライン等のサービスと
ウェブマネーのサービスのシナジーを狙っていたことと思われますが、両者ともソフトバンク系列に潰されたこととなりました。
フェイスが国内でMVNO事業に参入した場合でも再びソフトバンク系列にもっていかれるのではないかという不安に駆られます。
フェイスは新しい事業に積極的であり、友好関係を築くことが上手い点では評価できますが、IT系企業としてはスピードと資本力が無さ過ぎるようにも思えてまいりました。
参考URL
http://rosyomei.web.fc2.com/
http://japanese.joins.com/a…
http://www.gpara.com/news/0…
参考
http://www.mmoinfo.net/rank…