必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

過小資本

株式市場で個人投資家の、売買シェアが急低下しています。
(2月第3週→前週比7.1%減の33.8%)
原因は、個人のシェアが高い新興市場の急落により、最も売買頻度の高い、信用取引利用者が、評価損の発生で、追加証拠金を迫られ、新たに売買する余裕が無くなった事が主因と思われます。
特に、若手投資家の多いネット系信用利用者は、追証差入れに、サラ金等を利用する可能性もあり、そうだとすれば、今後社会問題化する可能性すらあります。
勿論、直ぐ返せば問題ないと言う事なのでしょうが、返せなくなるのが相場の怖いところです。
此れは、過去に一度借りた事がある者ほど、安易に考えがちで危険です。
相場で一番難しいのは「戻り売り」で、購入後、一度下値を見た株が、戻ってくると、必ず全値戻りを期待し、簡単に損切りなど、出来るものではありません。
銘柄が本物なら、何れ出直りますが、粉飾や、それに近い決算手法で、舞い上がった株価が落ち着くのは、遥かに先のことです。
ROEが幾ら高くても、株主資本比率が30%以下の株は注意が必要です。
これらは
ROEが高いと言うより、分母の資本が少なすぎる
 過小資本
と見るべきなのです。
株式取引なら、追証差入れの段階です。(^.^)

2 Comments

f_fisher2006

「ニンテンドーDS Lite」アイスブルー、エナメルネイビー 発売日延期のお知らせ
http://www.nintendo.co.jp/d
株価に影響するかはわかりませんが、少し不安な今日この頃・・・

返信する
mai811645

こんばんわ。
マージンコールですね…わたしはレバレッジかけた事がないのですが、ご本人達はさぞかし大変なんでしょう。信用残が減る事って、現物ポジションの人間にとっては有益なニュースになるのですか?
任天堂DSの新しいの。欲しかったんですw今からでも予約間に合いますかね?
さて、週末です。飲みにでかけてきまーす。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です