必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

確定申告

確定申告を提出しました。
終了したと言わないのは、完全に終わったか、どうも自信がないからです
それと言うのも、今年の申告は、今回から買い付け額1000万までは無税、の特典が使えるのですが、今年から適用の為、税務署でも知ってる人間が少ないようなのです。
その為、適用選択申告書を、一応出すには出したのですが、署員も署に持ち帰り精査するということで、正しく申告できたか定かではありません。
それ以前でも、やれ、年金の領収書が見当たらないだとか、雑収入になる講師代の正確な金額が分からないだとか、すったもんだの末の申告で、大変疲れました。(ーー;)
やはり、確定申告は普段からの準備が大切なようです。(^.^)
本日発表の2月17日時点の、信用買い残は、3週ぶりの大幅な減少となりました。
(5兆6,181億円-3,654億円)
現実には、20日に大きな投げが出ましたので、次週の残も減少する可能性が高いです。
信用残の減少は暫く、続くものと見ています。

1 Comment

mai811645

おはようございます。早々のコメントありがとうございました。 (‘-‘*)
昔、ゼミで先生に『JAROってなんですか?』なんて質問をしたことがありました。『君は何を言ってっるのですか!?』と軽くあしらわれたのですが、学期末のテストには、JAROってなんじゃろ?と、ちゃんと1問出題して下さいました。とても優しい恩師と平九郎さんが、頭の中で重なってしまいまい、懐かしい気持ちでメモを読ませていただきました。(^^ 恩師は還暦を迎えられたのですが、数少ない生産財のマーケティングコーディネーターとして、元気にドイツと日本を行き来されております。
わたしは、仕事柄海のあるところによく行きます。先日の晩に散歩してたのですが、潮風の香りが、春に近づいて教えてくれました。本日は大変暖かくなるのだとか…急激な温度の変化に体調を崩されませんように。
P.Sまた質問させてくださいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です