必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

ナンピン

ナンピンは、漢字で書くと難平と書きますが、此れは、高値で買った株の下がったところを買い増し、平均単価を下げる事をいいます。
基本的に株価が戻り、損が無くなった時に、売ることを前提とした行為で長期保有を前提に、下値を買い進む事とは違い、売り逃げるための買い増しです。
その為、戻っても、損が無くなった時点で、売ることになるため、儲けは少なく、株数を増やす分、危険は倍増します。
ナンピンをするなら、
その株を一度売却したと考え、新たにナンピンする予定の株数と合わせた株数を保有したい銘柄か否か、
考えてからにするべきです。

買増す事が悪いのではなく、腰の引けた、逃げる為の買増しは危険で、益が少ないという事です。

勿論、基本的な銘柄選択に間違いがあれば、買増しでもナンピンでも同じ事です!

以前メモに書いた「ナンピンすべからず」は、別に平九郎の言葉ではなく、昔からある相場格言です。
関連した格言には、こんなのも有りました。
 難平素寒貧
「ナンピン スカンピン」と読み、信用取引利用の場合よく発生し、スカンピンどころでなく、多額の負債を抱える例も多くあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です