信用の買い残高が増加しています。
昨日、信用は収縮局面と書きましたが、2月10(金)現在では、約6兆円と、個人は6兆円の借入れを株式投資に廻している事になります。
日本の個人全体としてみれば、それ程大きいとは思いませんが、信用取引を利用しているのが、ネット利用の若手投資家が中心と考えると、少し危険な気がします。
此れは、1991年以来という数字となり、バーナンキ氏が利上げ継続する可能性の高い現在、やはり多すぎる気がします。
そのため、「信用の収縮局面」という見方は変わらず、1度信用残の減少を見ると考えています。
きっかけが、ライブドアなのか、米国発の利上げ継続なのか分かりませんが、少し、警戒感を強めています。
信用残の多い銘柄や、担保使用度の高い銘柄などは注意する事も必要かもしれません。(^.^)
初めてお便りします。
平九郎さん、いつも楽しくHP拝見させていただいてます。(勉強させていただくことがほとんどなのですが… ^^;)米国金利上げてしまいましたね。モーゲージ債権を少々持っているので不安な今日この頃です。
全く話は変わりますが、HPの頭の写真は平九郎さんのご自宅の近所なのでしょうか?とっても素敵な景色ですね。
P.S わたしもこのHPの大ファンなので継続されることを強く強く希望します。
はじめまして。
これから毎日、お邪魔します。
コメント出切るほどの知識なく、勉強していこうと
考えてます。
よろしくお願いします。
はじめまして。
本日任天堂とメガチップに参戦しました。
よろしくお願いします。
DSが凄い事になりそうですね。
では、また伺います。
早いとこ、信用の整理がつかないことには
おちおち、株をやっておれませんね
信用整理に最低3ヶ月はかかりそう。。
コメント有難うございます。
何処までやるかは未定ですが、今しばらくは続けようと思っています。
相場はかなり、「危険な状態」の雰囲気があります。
平九郎