過去ログが消えてしまったので、主力銘柄のみ簡単に記録しておきます。
三谷商事/昨年11月購入 単価516円 売買単位千株 コード(8066)
ファンドの中核をなす、資産バリュー株で、総資産の約30%を占める。
セメント・燃料商社イメージだが、実態は、約80の系列会社を保有するコングロマリットで、豊富な子会社群の中には、電子部品工場や、ケーブルテレビ、情報システム部門を持つ。
2008年1月売却済み
フェイス
購入価格約5万円 売買単位1株 コード(4295)
最近購入した、グロース株で、今期は減額修正発表済みだが将来的期待値は最も高い株。
着メロのシステムそのものを作り、急成長したことで、有名だが、ネット利用のコンテンツ配信のシステムを創造する会社で、独創性、堅実性、スピードの点で秀逸。
米クァルコム・ローム・ヤマハにライセンス供与、提携対象は全て一流所で、現在世界展開中。
社長平澤氏は産業界最年少の38才で叙勲しており、今後の日本産業のあるべき姿として、日本が国家として応援中ともいえる銘柄。
メガチップス創業者「進藤晶弘」氏が投資していた企業でもあり、平九郎の経営者も含めたあらゆる評価が最も高い株でもあります。
フェイス友の会会員 雅さんのフェイスの部屋
Sapa21さんのフェイス分析
メガチップス
購入価格1164円 売買単位100株 コード(6875)
三菱電機から移籍後、リコーの半導体事業を立ち上げた、熟年起業家「進藤晶弘」氏が50歳から10余年をかけ、心血を注いで、作りあげた、組織として非常に良く出来た会社。
ゼロからのスタートで、当初任天堂用LSIで稼ぎ、稼いだ資金で、映像処理を核とした、LSIを開発し、現在は販売に注力中。
現在はまだ、任天堂携帯ゲーム機向け、ゲーム格納用LSIが主力だが、別子会社システムソリューションは、セコムのセキュリテイ部門で展開中、下半期黒字化へ。
韓国サムスン向けの第3世代携帯向け高性能LSI提供決定の模様。
北京オリンピックを迎える中国に向け、台湾提携先マクロニクスを通じて進出、上海事務所開設。
将来的には、ゲーム格納用LSIは「ネット配信により不要」の見方もありますが、現存するゲーム機に対するニーズで、残存者利益を受ける可能性のほうが高いと思っています。
社長インタビューリンク
鳥居薬品
購入価格2,205円 売買 単位100株 コード(4551)
日本たばこが、開発中の医薬品の販売網として買収した企業、JTの医薬品の販売が始まれば、一気に株価急騰は必至と考えています。
無借金で、キャッシュリッチな優良企業ですが、現社長は、事なかれ主義的に感じ、経営者に魅力は感じない。親会社JTの医薬品開発待ちの銘柄です。
2006.3月 フェイス購入のため、いったん売却済み
関東天然瓦斯開発
現在生産量比600年分の埋蔵量をもつ天然ガスと、わが国が主要産出国となっているヨードという資源をもつ金持ちの資源会社。
ただし、天然ガスは、掘りすぎると地盤沈下の恐れがあり、現在は千葉県との協定の範囲で、採掘中。
600年分の埋蔵量は必要なく、今後の技術進歩で、大幅増産で、利益拡大が可能の判断。
(水溶性瓦斯なので、将来的には可燃性瓦斯抽出後、地球温暖化の原因となる、CO2を埋め戻すなどすれば、究極のエコ企業。コストの安い自社産瓦斯増産で利益率も上昇で、埋め戻したCO2の排出権を売ることも可能か)
上記は、まだ先の話ですが、当面は、資産の組み換えや、経営次第で、増益可能と判断しました。
購入価格800円
注意:銘柄に関する記述は、あくまで筆者の主観であり、株価の行方を断定するものではありません。
ブログを参考に保有する人は、必ず自己責任にてお願いします。
平九郎様
はせしんと申します。ひとつお伺いしたくコメントいたします。
>ゲーム格納用LSIは「ネット配信により不要」の見方
これは「ネット配信」=「オンラインゲームの普及」ということでしょうか。
またこれを踏まえ、フェイスについても将来性を感じられているということでしょうか。
突然のコメント申し訳ございませんが、ぜひご意見お聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
はせしん様
オンラインゲームもありますが、来年発売の新ゲーム機では、今までの任天堂の全てのゲームがダウンロードして利用できるようなるようです。
また、DSも通信機能を備えている為、現在整備中のネット端末から、無線で、色々なソフトがダウンロードできるようになると聞いています。
かなり先の話で、「先進国だけなら」ネット配信だけになるかもしれません。
ただ、現実には基本ソフトに追加する形で、機能するのではないかと考えています。
何れにしてもまだ時間が掛かりますが、音楽や、その他のコンテンツは早いかも知れません!
フェイスは上記を踏まえての将来性ですが、一番気に入ったのは、社長と、事業の資質です。
フェイスが失敗するようなら、私に見る目が無かったと諦めます。
平九郎様
はせしんです。早速のご丁寧な対応ありがとうございました。
ずうずうしいお願いついでに、もうひとつ質問コメントさせていただきます。
またメガチップスについてなのですが、今回の中間決算短信を確認したところ、短期借入金が30億円増えてております。
あと気になった点として投資有価証券が10億円程度増えているのですが、こちらについての見解をお聞かせ願えますでしょうか。
(IRに電話してみなさい!と叱咤されそうですが・・・)
何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。
追記:
フェイスについては私も検討し、現在「検討中」といったところです。その「事業の資質」に確信が持てないので・・・
ただ、昨日仕事で話をした「ある業界」の会社で、Webmoneyの導入が決まった話をききました。この業界での導入が進むのであれば、一気にWebmoneyが浸透する気もしています。迷うー