■プチプチはじける大人気お酒のスイーツ!
一ノ蔵 発泡清酒 すず音
発売以来女性を中心に絶大なる人気を誇る「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」。
キュートな甘酸っぱさと瓶内二次発酵による炭酸ガスの細やかな泡は、まるでスパークリングワインのよう。低アルコール(約5%)なのも女性に人気のヒミツ。
一口飲んで「えっ?これ本当に日本酒?」と思わずグラスを覗き込み、「美味しい〜!」と誰もがにっこりしてしまう魔法のお酒。
数量限定の超人気商品です。
あさ開 SILVER MOON SET
「SILVER MOON」は「純米酒」です。
そのコンセプトは斬新の一語。ネーミングもボトルデザインも、その味わいも。
あえて「日本酒」とは呼びません。私たちが皆様に提案する新しいお酒のカタチ。
爽やかな甘さ、くすぐるような柔かさ。
これが“プレミアムライスワイン”です。
奥の松 純米大吟醸FN
発泡性やや甘口
日本酒のもろみを瓶の中で発酵させたスパークリング(発泡性)日本酒です。
酒造好適米を3昼夜かけて磨き上げ、水齢40年と言われる理想的な名水「安達太良山の伏流水」で仕込まれました。
長期低温発酵による大吟醸造りと全ての鑑評会で金賞を受賞した技術を持ち合わせた杜氏と蔵人が、1本1本手造りで瓶内発酵させた逸品です。
フレッシュな炭酸ガスを含んだ口当たりと、味の濃い料理にも負けない酸味と喉元を過ぎるときの繊細で奥深い味わい、華やかな吟醸香は、「これ日本酒?」と感じるぐらいです。まさに新世紀の食卓に必要とされる可能性を持ったお酒です。
白真弓 JANPAN(じゃんぱん) スパークリング純米酒
全日空国際線ファーストクラス”ウェルカムドリンク”採用酒。
”かっこよく日本のお酒で乾杯!”
という発想から生まれました。スパークリングワインのような軽い泡の刺激が心地よく、新しい時代の地酒です。
雨後の月 桃色にごり
この桃色はスパークリングアジア微紅(biko) 発泡純米酒と同じ赤色酵母で発色させた、ピンク色のにごり酒です♪
見た目はやわらかな桃色で甘そうなイメージですが
苺のような酸があり、華麗でドライ、スッキリとした
口当たりです!
【安芸廣島の銘酒】 雨後の月
スパークリングアジア 微紅(びこう) 微発泡酒
見た目は華やかな紅色で甘みを想像させますが、ドライな口当たりで喉ごしすっきり。これぞ大人のためのためのジャパニーズシャンパンです。
食前酒はもちろん、食中酒にも最高。時と場所を選ばない、お手軽な贅沢酒をお試しください。
日本で最も権威ある日本酒鑑評会ともいえる、平成17年度(平成16酒造年度)全国新酒鑑評会において、金賞受賞した銘酒蔵です!
スパークリング大吟醸酒 ゆきくら
まず、大吟醸の雪中貯蔵酒をつくり、そこに大吟醸の古酒(3年貯蔵)を合わせます。
さらに、芳醇で華やかな香りを創り出す9号酵母を使った大吟醸を添加し、アルコール
度を12度まで下げます。
これをボトルに充填密封。
ここから、低温でゆっくりと発泡を誘発させる第2次発酵の始まりです。
約3ヶ月かけて、80%まで発酵を進行させ、出荷。
お酒はボトルの中で生き続けて、少しずつ熟成を深めています。
発泡性 仁勇 まろやか・こもれび
発売以来、女性を中心に人気のある低アルコール
発泡性清酒です。 りんごの様な甘みと酸味の調和のとれたやさしい味わいが特徴で、グラスに注ぐと小さな泡が、スパークリングワインのように広がります。
「え〜これが日本酒 ?」
是非ご賞味頂きたい逸品です。
[山口県] 旭酒造 獺祭(だっさい) 発泡(純米吟醸)にごり酒
『にごり酒の楽しみは、できたてのうまさ。
爽やかな香りと微妙な発泡性にごり酒
だからこそわかる、山田錦ならではの
米の甘みを味わってください。』(
冷して美味しい♪すず音の姉妹品
一ノ蔵 無発泡純米酒 【ひめぜん】
そのコクのあるフルーティな風味は甘酸っぱくて、つい後を引くような味わいがその魅力です。強めに冷やしたり、ロックにしたりなどしてもとっても美味しくいただける酒です。
神亀酒造 純米神亀 微発泡濁り酒(手造り神亀)
しぼったままの、無垢の神亀です。
加熱処理を一切していません。あの、槽口からほとばしり出たままの酒と同じく『炭酸ガス』が含まれています。いくらかチリチリする程度の炭酸です。
蔵元と親しい人以外、なかなか飲める酒ではありませんでした。蔵人達の密かな楽しみ・・・蔵人の盗み酒。
鮮度管理をシッカリしていただきたいので、あえて小瓶で載せてみました。
すてきなささなみ(天然微発泡生酒)
※この商品は生酒です。
炭酸を加えてない、自然発酵のみの超天然微発泡
日本酒です。穏やかなシュワシュワ感で大変飲み口が良くなっています。
『あまり日本酒を飲まない』という若い方に、ぜひ
飲んで頂きたいです。
千代の亀 秘蔵 しずく酒
3度以下で7年以上かけて、ゆっくり熟成させた銘酒です。
地元五十崎町で収穫した自然乾燥米を使用し、全て手作業にて仕込んでいます。
わずかに発泡性があり、辛口ですっきりした味と爽やかな味わいのお酒です。
少し解けてからゆっくりとビンを振り、グラスにそそぐとシャーベット状になり目でも楽しめるお酒です。
春鹿 微発泡純米 ときめき
強い炭酸分による爽快さ、しっかりとポッテリとした甘味。これらが渾然一体となった低アルコール酒。食前酒としてだけではなく、会話・雰囲気を楽しみたい時のお酒としても、役立ちそうな味わいのお酒です!
コメントを残す